基本的に、メルカリは取引キャンセルできないとしています.
しかし様々な場合で、キャンセルせざるをえない事があると思いますが、大きく分けて2つの理由になると思います。
・コンビニ・ATM払いで、お金が支払われない
・商品が事情があり、発送することができない
ではそれぞれのパターンでキャンセルの方法を紹介します.
支払期限が過ぎてのキャンセル方法
コンビニ・ATM払いを購入者が選択すると、支払期限が表示されます。

コンビニ・ATM払いの期限は購入日の2日後24時までです。
最近あったのがこうゆのパターンです。売れて喜んでいたのに…

本当か嘘かはわかりませんが、こうやってまだ連絡くれればいいです。キャンセルだなってわかるので、2日と24時間待てばいいですから。
本当に困るのは何の連絡もない場合です。
私は支払期限が来る前でも、後でも、キャンセル前に一言購入者にメッセージを送ります。
なんらかの事情があって、遅れているだけかもしれないし、支払期限があることに気づいていない方もいらっしゃいます。相手の評価とか見れば大体察しが付きます….
なので丁寧な文で「申し訳ございませんがお支払いの予定日をお教えいただけますか?」
これで返信も無く、支払い期限を過ぎたらキャンセルボタンを押します。
時期とかが関係ないものの場合はもう少し待ってみることもありますが、、この購入者を待って、出品できない間は機会の損失なので、最近は時間過ぎたらキャンセルすることが多いです。
支払い期限を過ぎるとキャンセルボタンが表示されます。

「はい」を選択すると、取引はキャンセルされ、商品は「出品停止」状態になります。
商品は出品停止を解除するより、再出品の方が売れやすいので再出品をします。
このキャンセルをしても、出品者に悪い評価はつかないので安心してください。
さらに、「この購入者を通報しますか?」と聞かれます。

ここで通報すると購入者には運営からペナルティが課せられます。
私はほとんどの場合通報しません。
というのもペナルティになって、もしアカウント停止になると、同一電話番号・住所では登録できなくなりますし、一度メルカリに登録したら、個人情報はアカウント凍結・退会しても削除されないので、今後一切メルカリが使えなくなってしまいます。
購入するときは皆さんも気を付けましょう…
商品が手元になく、発送できない場合
商品はメルカリに出品したらすぐ売れるわけではありません。
出品したことを忘れて、人にあげたり、別サイトで売ったりなど、あるあるな話です。在庫の管理出品の更新を忘れてしまう事はよくあります。
またセドリを行ってる人は商品が届いてないけど先に出品して売れちゃった!なんてこともあるかもしれません。
私は出品から1年半後に突然売れたものもありました…なので在庫管理には気を付けましょう。
それでももし、手元に無いものが売れてしまった場合は相手に取引メッセージで事情を話し、キャンセルに同意してもらいます。
そして必ず同意をもらってください。
ここでやってはいけないのは「無言で相手を無視する」ことです。
自分がやられて気分悪くなることはやらない方がいいです。悪い評価を付けられる原因になります。
メルカリでは出品者が一定期間発送しない・メッセージもない場合、購入者画面に「お問合せフォーム」が表示されます。

この画面から購入者に通報などされてしまうとペナルティやアカウント停止を受けます。再登録もできなくなってしまうので注意が必要です。
なのでこの画面で通報されないように、相手りご理解いただく必要があるというわけです。相手とキャンセルの合意ができたらメニュー画面の「お問い合わせ」から運営にキャンセル依頼をします。
商品IDの入力項目があるので、取引画面からIDをコピーしておきます。
「お問い合わせ項目を選ぶ」→「トラブルがあった」→「出品者側(購入者側)」→「お問い合わせをする」

商品IDを入力し、内容を書きます。詳細にしっかり書いた方が良いです。
「●●という理由で取引のキャンセルをしたいので、ご対応お願い致します。相手の方の同意をいただいております。」
こんな感じですかね…かならず理由と、相手の合意があるという点を伝えてください。
メルカリがキャンセルを基本禁止していること、またお問合せは人が対応している点を踏まえ、礼儀正しく簡潔に書くといいと思います。最近はAIで返信がされているような印象もうけますが、念のために丁寧な対応をしましょう。
だいたい24時間以内にはキャンセルが完了して、完了メールが届きます。
「該当の取引は、双方の合意を確認のうえキャンセルいたしました。
※支払い済みの場合、商品代金は支払い方法に応じて、購入者に戻ります。なお、下記行為は取引相手に迷惑となる行為です。
・販売できない商品の出品 今後同様の行為を確認した場合、警告や利用制限の対象となりますので、ご注意ください。」
キャンセルで理不尽な要求をされた
出品者側のキャンセルで注意したいのが、
自分の都合でキャンセルする場合に、相手が納得してくれない時です。
まだ私は経験がありません。なぜならほとんどの人は、渋々ながらもキャンセルに応じてくれます。
ですが中には、お前の都合なんだから、買ってでも送れ!という無理な要求をする方もおられるようです。このような方の要求には、絶対に応じないでください。
自分に非があっても、キャンセルは必ず運営に問い合わせをして仲介をしてもらってください。
自分に非があっても誠実に対応していればペナルティはそれほどでもありません。
私も何回か注意を受けていますが、相当悪質でない限りは取引中止にはならないと思います。誠実に対応していれば理解して頂けます。但し無在庫販売を繰り返すなど悪質な場合はアカウント停止になります。
相手のミスに付け込んでゆすりまがいの事をする悪質ユーザーがメルカリに増えないようにするために、無理な要求には応じないでください。
キャンセル後の返金方法と評価
無事キャンセルが成立すれば、運営から購入者に返金されます。返金方法は支払方法によって異なります。
・クレジットカード支払い → 数日後、カードに返金
・コンビニ・ATM支払い → 売上金に返金
(※手数料も合わせて返金)
・携帯キャリア決済 → 決済取り消し
・売上金による支払い → 売上金に返金
・ポイントによる支払い → ポイントに返金額が計上される
また、キャンセルの場合、出品者も購入者も評価がつけられませんので、出品した時に相手が支払いしないぐらいの事は多めにみましょうね^^
でも在庫管理には気を付けましょう。
コメント