UberEatsなどの配達員として働く前に、是非揃えたいアイテムの1つスマホホルダー
私も3種類のスマホホルダーを経てついにベストのスマホホルダーに出会いました◎
スマホホルダーがあると配達がスムーズに行えると共に、安全性の面からも配達を始める前に準備する事をお薦めします!
また、今使ってるスマホホルダーが微妙だな…という方の参考になればと思い紹介していきます。
配達中に見た他の配達員が使用しているものも紹介します!
①とにかく安いゴム製スマホホルダー
ゴムを使ってハンドルにライトやスマホを固定するタイプのスマホホルダー
こんな感じの簡単なつくりのスマホホルダーです。
[itemlink post_id=”2118″]
長所:取り付けが簡単、レンタルサイクルとかで便利。安い
短所:毎回の取り付けは面倒

矛盾を感じます
このタイプのスマホホルダーは配達員開始した初期の頃に値段の安さから使用してみましたが、確かに値段と、レンタサイクルへの取り付けやすさ、持ち運びのしやすさは良かったのですが、スマホが安定しないのと、毎回ゴムを引っ張ってスマホを固定するのが大変でした。
また取り付けてもスマホの重さのバランスを考えたり、電源ボタンや音量ボタンに注意しないとスマホがシャットダウンしたり、急に大音量になったりして、なかなか使いづらかったです。
結局1週間も使わずに新しいものを購入してしまいました。
個人的には全然お薦めできないタイプのスマホホルダーです。
他にもゴム製のスマホホルダーがいろいろとありますが、走行している間にズレないように固定しなければいけないので、どのゴムのスマホホルダーもかなり力がいるんじゃないかな?と予想できます。
ピックドロップの度に装着がストレスになりそうなので、やはりお薦めできません….
②ハンドル固定タイプ(手動)
スマホの4つ角をプラで固定する自転車のハンドルに固定するタイプのスマホホルダーです。
スマホを固定する時は手動のタイプ。
[itemlink post_id=”2119″]
長所:それなりに安い、固定できる
短所:走行中にネジが緩む
このスマホホルダーは一度ハンドルに固定しておけばスマホの着脱自体は簡単だったので重宝していましたが、使用している間に走行の振動でネジが緩むようになってスマホを落下させて割ってしまいました。
またスマホを脱着するときに両手を使ってネジを回さないといけないのが面倒だったのであまりお勧め致しません。
ただし値段は安く買えるので、とりあえずお試しで買ってみようという方にはお薦めです。
③ハンドル固定タイプ(自動)
ついに自分に合ったベストなスマホホルダーに出会いました。
ハンドルに固定するタイプのプラスチック製で、スマホをホルダーに置くだけでしっかり固定され、走行中もネジが緩む事が無いので、私はこれをずっと使っています。
スマホをホルダーに設置すると左下の突起物が押され、四ケ所でスマホをしっかり固定できます。
スマホにカバーを付けた状態でも使用できます。私のスマホ+ケースで1cmほどありますが問題なく固定できます。
少し余裕があるので、あと1mm~2mmくらいなら問題なさそうです。
またこのホルダーを自転車のハンドルに固定する時も、特別な工具は必要なく手で簡単に固定できるのでレンタル自転車でもサッと設置できそうです。
マイナスポイントは、スマホを外す時は両手でアームを引っ張るかダイヤルを回す必要があります。
これより高価なスマホホルダーの中にはワンタッチでスマホを外せる商品もあります。他の配達員の方に試させてもらったんですが、手が小さくて大変だったので、私はこのタイプを使用しています。
[itemlink post_id=”2113″]
長所:ワンタッチ固定、価格
短所:両手での取り外し
個人的に価格面も考えて、この商品が一番コスパも良く使い勝手が良いので、まだスマホホルダーが無い方にはこの商品をお薦めします。
④首からぶら下げるタイプ
首からぶら下げるタイプのスマホホルダーもありますが、個人的にこの商品はスマホを手で持って確認しなければならないので、危険性があると感じています。
ですが、ホルダーに脱着する手間が無く、スマホを常に持ち運べる点は魅力的です。
自分が知り尽くしたエリアで、あまり地図を見なくても場所が分かる場合は問題なさそうですね^^
ケースを防水のものにして、雨の日稼働の時に使うのにもお薦めです。
私も防水の首からぶらさげるタイプの購入を検討中です。
[itemlink post_id=”2120″]
⑤ハンドル固定タイプ(防水)
防水ケース付きのハンドル固定タイプのスマホホルダーもあります。雨の日の稼働には便利そうですね!
[itemlink post_id=”2121″]
しかし個人的な見解として、普段のUberの稼働では、開け閉めする事も多いので少し面倒かもしれないなーと思います。
また同様に自転車のフレームに取り付けるタイプのケースもありますが、こちらは地図を見る為にかなり視線を下に下げないといけないので、安全面が不安です。
Uberの配達ではスマホを持ち歩く場面が多いので、出し入れの簡単さは大きなポイントになってきます。
以上のような理由で私はあまりお勧めしませんね。
この商品は自分でもUberなどの配達では使う予定は無いです。
⑥腕に付けるタイプ
いろいろな配達員を見かけますが、なかなか腕装着のホルダーを使用している方は見かけません。腕についているので、スマホホルダーから脱着する手間が無いのが良いですね◎
防水機能がついてるものなら雨の日稼働で便利かも!
実際に使った事が無いのでなんとも言えないですが、走行中に地図が見やすかったらアリかもしれません。スマホの脱着がとにかくめんどくさいという方にお薦めでしょう。
[itemlink post_id=”2122″]
まとめ
UberEatsを始めとするデリバリーの仕事をするなら絶対準備しておきたいスマホホルダー
いろいろな種類があるので、自分に合ったもので少しでも配達業務を安全&快適にしたいですよね!余力があればいろいろ購入して試してみるのが良いかもしれません^^
コメント